内容をスキップ
osamuito.com
  • Portfolio
  • Blog
osamuito.com
  • Blog
  • Portfolio

fi’zi:k ALIONE R5 サドル

By osamuito / 2013年12月17日

fi’zi*kっていうのは何度見てもどこに”‘”と”:”が入るのか覚えられない。とりあえず以下fizikとする。RidleyのX-Fireを購入してからシクロクロスレースに向けていろいろ準備したので忘れないうちに書いておきたいと思います。

IMG_0777
Ridley(リドレー)のX-Fireが納車されたときについていたのでForza(フォルツァ)のサドル。レビューではRidleyと共同開発してきたForzaがパーツブランドとして独立云々とか書かれていますが、実質的にはほとんどRidleyにしかパーツは供給していないような気もします。

で、このサドル、中央部分が凹んだ形状になっており、尿道が圧迫されるのを避けるのに効果があるかと思っていたら、30kmくらい走っただけで、股が凄く痛くなった。

IMG_0778
ちなみにそれまで使っていたCinelli Experienceのサドル。Graphis Nero(Prologo製)。ネロはイタリア語で黒という意味です。白いヤツはビアンカという名前で売ってます。


試しに交換してみると全然痛くない。穴あきサドルが万人によいとは限らないのか。いつかは試したいと思っていた穴あきサドルだが、思わぬ機会に触れることになり、よい勉強になった。

しかしロードも乗りたいし、Forzaのサドルはおしりが痛いしでは仕方がないので、新しいサドルの導入を決意。すでにいろいろ費やした。これからも必要。シマノのパーツは安かった(一番の誤算)、フレームに合わないものは付けたくないなどの理由で、予算・選択肢は限られた。

IMG_0774
で、選んだのがこれ。箱に入っているのを初めて見ました。

IMG_0775
アリオネのR5です。k:iumレールです。

IMG_0781
3つ並べてみた。重量はうろ覚えだが、Cinelli Graphis Neroが260g、Forzaのサドルが300g、FizikのALIONE R5が205g。だったと思う。

IMG_0782
で、つけてみた。マットな質感もフレームとあっており、フィット感も問題なさそう。慣れればCinelli Experienceもfizikに替える日がくるだろうか。

前

WordPressのあれこれ

次

Panaracer CG CX

関連投稿

盗まれた!

6件のコメント / bicycles / By osamuito
Yamaha Chappy

Yamaha Chappy

6件のコメント / bicycles / By osamuito

Copyright © 2025 osamuito.com

上部へスクロール