新幹線で輪行して都内をライド

何週間か前の金曜日に東京都内で所用があったので(といっても野球観戦ですが)、翌日土曜日は久しぶりに都内を自転車で走ろうと思い新幹線輪行しました。

東京駅には夕方到着する新幹線に乗りました。輪行バッグを持ち込まなければならないので、座席は車両の一番後ろを確保したい。誰かがキャリーバッグなどを入れているとその車両にいても仕方ないので、自由席でよいと思います。ロードバイクは高価だという認識が世間にもあるので、盗難には気をつけたいです。ですので、輪行バッグのすぐ前に座るのが安心。

tokyo_station_2
東海道新幹線の自由席は八重洲南口改札が近いです。金曜日の夕方ということもあり、在来線の乗り換えはカオスなので、周りに迷惑なだけ。新幹線のホームから階段を下ったら新幹線南乗換口の方に進まず、すぐ左脇に直接外に出られる改札があります。赤い矢印の方向。

coinlocker
改札の外に出たら右にコインロッカーがあります。最近ではコインロッカーなびなどのサイトでロッカーの位置を詳しく知ることが出来ますし、空き状況もリアルタイムで把握できるので、ロッカーを探してウロウロすることなく、すぐ見つけることができます。これは輪行じゃなくても役に立つ話。無事にロッカーが見つかったら不要な荷物や輪行バッグなどを入れて、バイクを組み立てたらすぐライド開始できます。

コインロッカーなび

パッキングだん。 #fredricpackers の輪行バッグは後輪を外さなくてよいのでめちゃ楽だ。 #輪行 #cyclingphotos

輪行バッグはFredrik PackersのBike Travelerを使いました。前輪を外してゴム紐を引っ掛けて縛って固定するだけなので非常に簡単。東海道新幹線を運行しているJR東海の手回り品のサイズは250cm、30kgまでとなっていて、自転車の場合は解体して専用の袋に入れることが必要。ロードバイクなら前輪を外すだけでもなんとかこのサイズには収まりそう。

そんなの絶対無理とか言ってる人もいるみたいなので一応計算。UCIのルールでホイール含めた最大のサイズは1850mm以下と決められているので、ホイールを外せば大きくても1500mmに、高さはBBが地上から240〜300mmまでの規定があり、クランク長175m、股下が737mm(身長185cmに股下係数0.45とサドル高さの標準係数0.885を掛ける)とすると高さは大きくても862mmくらい(=300-175+737)。高さ、長さの計で2362mmとなり、残り138mmしかないが、ハンドルは90度回転させるとして、Qファクター(クランクの幅)が140〜150mmだと思うので、ペダルの分があるとしても、はみ出た分は厚み分はシートポスト下げるなどすればなんとか収まりそう。ちなみにBike Travelerは前輪をペダルに載せてクランクで固定するので、ペダルは片方しか外せませんけど。あくまで大きい人の話なんで、普通のサイズなら、まぁなんとかなるでしょ。

Bike Travelerの使い方(PDF)

とはいえ【疋田智のバイシクル物語】輪行するなら後輪も外せ っていう意見もあるみたいで、できるだけ小さくして他の乗客の迷惑にならないようには心がけたいですね。

ささっとバイクを組み立てたら宿泊先まで移動。着いたら再び輪行袋に自転車を収納することになり多少手間ですが、ラッシュ時の電車内には自転車を持ち込まないほうが賢明。平日の昼間に空いている車両を狙って乗り込むのはありかもしれない。どれくらい混んでるかなんて想像もつかないって人にはこみれぽっていうアプリがお薦め。

こみれぽ-iTunes

アプリ自体はソーシャルの力、つまり利用者の善意で書き込むだけなので、正確さとかには若干欠けますが、事前に予定が分かっていればどれくらい混んでいるのか把握することもできるし、何も知らずに混雑したホームに輪行袋持って白い目で見られたなんてよりはマシでしょう。 というわけで移動の方はなんとかクリア。

皇居周回 #inperialpalace
翌日は朝から皇居を周回。


ちょうどランニングイベントもやっていて沢山の人が走っていた。勝手な想像では車道が開放されていて、そこをランナーもライダーも走っているのかと思っていたけど、そんなことはなかった。ランナーは歩道を走り。ライダーは車道の第一通行帯の左側を走っていた。ランニングイベントをやっていても一般のランナーもごっちゃになって沢山歩道を走っていたのが不思議。

有名な周回コースということで信号がないのかと思っていたが、北東の平川門からスタートすると竹橋、交差点名なし(首都高の入口)、千鳥ヶ淵、半蔵門、三宅坂、国会前、桜田門、祝田橋、二重橋前、交差点名なし(桔梗門の近く)、大手門、気象庁前と13もの信号がある。全てに引っかかるわけではないけど、2,3回の停止は必要になる。


これでAve40km/hオーバーとかすごい。前半の登りからぶっ飛ばして、下りでさらに加速して、最後の平坦で勢いを殺さないように走ってる。車が殆ど居ない早朝だったら可能かもしれないけど、車が多いと危険ですね。

Downtown Tokyo #mycielo #chriskingbuzz #archtectureLots of bikes #chriskingbuzz #mycielo
そのあとは都内を東にぶらぶら。

写真はないけど荒川サイクリングロード(荒サイ)を走ってみた。ここにもかなりの自転車が走っていて、隊列組んでる集団やら、TTバイクからクロスバイクまでいろいろでした。ただしジョギングしている人も沢山いるのであまりスピードは出せません。30km/h程度まででしょうね。

#CCTYO でランチ。 #rapha
その後明治通りを南下してRapha Cycle Club Tokyoへ行ってランチ。ちょうど土曜日定例のクラブライドから帰ってきたみなさんと一緒になって談笑。


直後に行われたRapha Randonnees Japanの行程を聞いて、そのあとにきた台風がモロに彼らのコースだったので心配になったりもしました。

再び東京駅に戻ってコインロッカーでパッキング。慣れるともっと楽になりそうな予感。Fredrik PackersのBike Travelerとネット、アプリの情報を多少使えば思ったよりスムーズにいけそうです。他の街でもやってみたいですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です