design

design

リトルカブ

お世話になっているディレクターさんと遅くまで話しこんでいたら、話がいつのまにか脱線してしまい。仕事とは全く関係のない話になった。 で、その方が最近大きな買い物をしたというので、家でも買ったのかと思って「なんスか?」と尋ね […]

design

ひ、ひどい話

先日、NECのケータイに変えて喜んでいたら、こんなことが起こっていたらしい。なんだかガッカリ。 ボーダフォン株式会社または日本電気株式会社、あるいはその広告を制作する代理店が、カンバラクニエさんにイラストの新規制作を依頼

design

SIMPURE N

ケータイを変えた。 SIMPURE Nに変えた。山手線の広告を見て決めた。 前使っていたprosolidも、それはそれはシンプルなモノだったけど、こんどのも負けてはいない。カメラは付いているけど(どれだけ使うんだろ?)、

design

“機能かわいい” -REAL- Designed by Fumie Shibata

実はちょっと前なんだけど、松屋銀座のデザインギャラリーでやってた、柴田文江さん(Design studio S)のプロダクトデザインの展示を観に行ってきました。 とりあえず柴田文江って誰?って人のために、今回も展示のあっ

design

UNBALANCE/BALANCE ~TAKEO PAPER SHOW 2006~

表参道Spiralで今日から開催の株式会社竹尾のイベントTAKEO PAPER SHOW 2006 ~UNBALANCE/BALANCE~に行ってきた。 紙の特徴を「パリパリ」「ふんわり」「スケスケ」「ツルツル」「ザラザ

design

TABバッジ

右側のフレームにTABバッジを入れてみました。 Tokyo Art Beatで自分がブックマークをつけているイベントが表示されています。興味があったら行ってみてください。 そうそう、電気用品安全法(通称PSE法)問題で経

design

デザインの輪郭

デザインの輪郭/深澤直人 を読了。 デザイン○○という呼び方が好きではない。すべてのものはデザインされているわけで、デザイン家電をはじめ、デザインマンションなどデザイン○○と名の付くものだけが、デザインされているわけでは

design

100% Design Tokyo

午後100% Design Tokyoにさらっと行ってきました。 これといってヤバいものはなし。ちょっと使えそうなのが0.5mmの杉の整形合板でクッションとかバッグとか作っていた技術。結構強度あったし、軽いし、てな感じで