design

design

AUTO COLOR AWARDS 2007

青山スパイラルガーデンにて、今日と明日の二日間、オートカラー・アウォード2007の受賞車展示会でおこなわれているので行ってきた。 グランプリは日産ティアナ。エクステリアのカラーはミスティグリーン、インテリアはワイマラナー […]

design

定番好き

なにが好きかと聞かれれば、とてもシンプルで、いつまでも変わらない魅力を持ったモノが好きだ。 IittalaのTeemaと Kartio 月兎のポット キリンラガービール MONDAINEの腕時計 BRAUNの時計AB7S

design

INFOBAR2

原宿にあるKDDI Designing Studioへ行って、auのケータイINFOBAR2を見てきた。 ニュースで見た写真では、3年前に発売された前モデルが、丸みを帯びたカタチをしていた。 それだけだと思っていた。結構

design

ラーメンズが

5ヶ月前に紹介したMacのCMにとうとう日本語版が出来た。 しかも出演はラーメンズである。小林賢太郎ってこんなにさわやかだったっけ?と思ったが、片桐仁の七三分け姿がなにより強烈。しかも腰を振りながらiPodで聴いている音

design

100%Design

明治神宮外苑で行われた100%Designに行ってきた。 去年の100%Designの日記を読み返してみると、去年も似たようなものだったみたい。今年は一般の来場日である休日に行ったので凄い人。 ホールの真ん中に鎮座してい

design

the new shoppingbag

最近ペラペラのトートバッグを持ち歩いている人が目につく。特にDEAN&DELUCA。既にファッションアイテムになっている感があるが、人によっては別のトートバッグだったり、お買い物をしたショップのバッグだったりす

design

インゴ・マウラー 展「光の魔術師」

GEISAI#10を観たあと初台にある東京オペラシティ アートギャラリーで、インゴ・マウラー展を観てきた。 「デザインの5%は最初のアイデアから、残りは開発過程からできあがる。」とはインゴ・マウラー(Ingo Maure

design

GOOD DESIGN PRESENTATION 2006

東京ビッグサイトで行われているGOOD DESIGN PRESENTATION 2006に行ってきました。 いわゆるグッドデザイン賞の公開2次審査。一般の人のコメントが審査にどれくらい影響するのかわからないけど、今年は自

design

原研哉氏デザイン特講

原研哉氏のデザイン特講行ってきた。DesignChannelという番組の公開収録。 一昨日間違えて行った用事である。 原研哉氏は、グラフィックデザイナーでアートディレクター。プロフィールについてはここに詳しくあるので省略

design

FAC 461

最初の3文字でなんのことだかわかったアナタは、脳みその中が70年代から80年代初頭のNew Wave, Post Punkあたりに偏っているかも知れないが、これくらいでは病気ではないので心配はないだろう。 注文していたF

design

My Chemex

週末Chemex(ケメックス)用のブラシを買った。 ケメックスとは、1940年代からずっと製造され続けているコーヒーメーカーで、1960年頃まではガラス部分がパイレックス製でした。上のブラシをそのコーヒーメーカーに入れる

design

Super Normal展

六本木のAXIS Galleryで、深澤直人とジャスパー・モリソンのキュレーションによる”Super Normal展“が開催されている。といっても明日までだ。 展示されているのは、深澤とモリソンの