books

books

おっと、カブった 「Modern Retro」

Studio Cityにある本屋でModern Retroという本を購入したのだが、帰って本棚に入れようとすると、既に持っていた…。 1920年代から70年代までのデザインを紹介し、家具、照明、テキスタイルなどの要素に分 […]

books

書店めぐり2

今日は一日お休み。 昨日SFMoMA(San Francisco Museum of Modern Art)には行ってしまいました。カルダーのモビールを久しぶりに観て、モビールが欲しくなってしまった。 で、今日は何をしよ

books

牛乳屋さんの夜は明けた

そのヒット、ワケあり-流行りの方程式/日本経済新聞社を読んだ。 ホットペッパーに代表される無料クーポン誌、外資系高級ホテル、百円ショップ、高級ハンバーガーなどなどのそのヒットの理由を探れば、必ず現状のサービスには問題や不

books

書店めぐり

Typefaceを見終わった後は書店めぐり。 初めてきたときに偶然見つけたmagma。アート、デザイン+サブカルな棚作り。代官山のHacnetがよりrelax(雑誌)みたいになった感じ。 Koenings Booksも相

books

読書評

しばらく書いてなかったが、最近読んだ本を紹介。参考になれば。 午前三時のルースター/垣根涼介 インドネシアに行く前に選んだ一冊。理由は舞台が東南アジア(ミャンマー)だから。そんな理由で選んだ一冊だったので、あまり期待して

books

Mac Powerが休刊していた

アスキーより発売されていたMACPOWERが休刊していた模様。 プレスリリースや海外出張やらで、しばらく本屋に行ってなかったのだが、最近並んでないなと思っていた。ここ数年はコンピュータ誌然としたテクニカルな内容から、クリ

books

裏ガイド的書籍

移動する時には本を持って行く。 荷物に余裕があれば少なくとも3冊は持って行きたい。めちゃくちゃ読むのが早いというわけではない。個性溢れる他の乗客のせいで、集中力が持続しないことが多く、飽きてしまうわけだ。 ということで、

books

はだかだよ

ちょっと用事があって会社を休んで東京まで日帰りで行ってきた。 道中で世界が完全に思考停止する前に/森達也を読んだ。車中というところなのだろうが、新幹線の中に限らず、人を待ったり、休憩したり、時間ができるとひたすら読んでい

books

本棚整理

本や読書についての内容が割とあるこのスペースですが、右下のほうにあるbooksというカテゴリを開いてやると、本についての内容が読めます。そんなことはわざわざ書かれなくても、知ってたと思いますけど。 ウチにはそれなりの量の

books

Teen Zone

インテリアについての洋書とかというのは、アート関連の本よりは安いとはいうものの、それなりの値段はするし、字は読めないわで、大体書店で中身を確かめてから買うか、Amazon.co.jpで買うにしても一度は手に取ってみなけれ

books

Nest Magazine

最近会社が整理整頓にうるさくて、仕方なくいろいろ整理していたら出てきたNEST。 1997年に創刊した季刊誌で、残念ながら03-04冬号で廃刊。いわゆるインテリア雑誌だったのだが、Wallpaperほどスノッブじゃなくて