
SmallRigスーパークランプで俯瞰撮影をDIY
被写体を真上から撮影する俯瞰撮影。SmallRigのスーパークランプがいくつかあったのでカーボンのチューブを購入してDIYしてみました。 SmallRigのスーパークランプ2つセットで1,500円くらい。 1/4R […]
被写体を真上から撮影する俯瞰撮影。SmallRigのスーパークランプがいくつかあったのでカーボンのチューブを購入してDIYしてみました。 SmallRigのスーパークランプ2つセットで1,500円くらい。 1/4R […]
みんな大好きPeak DesignのTravel Tripod。Kickstarterで買いました。なので結構早めにゲットしていました。いろんな人がレビューしているので、まぁもういいかなと思ったのですが、せっかく写真も撮
きっかけはAdobe Creative Cloudの月額使用料でした。主にIllustlatorとPhotoshop、そしてクラウドストレージを使っていましたが、それで月額6,000円。ゴニョゴニョしてアカデミック版を買
買いました。いよいよ発売になったキヤノンのフルサイズミラーレス一眼。 これまでEOS M3を使ってきたわけですが、AFが激遅いのとマウントアダプターを使ってEF24-70 F4L IS USMのようなレンズをつけると、ほ
最近写真の話多めですが、昨年ヤシカが新しいプロジェクトを発表するとティーザーを打ちまして、 すっかり忘れていたんですが、Y35というフィルムモジュールを内蔵したカメラみたいです。フィルムモジュールと言っても記録メディアと
突然ですが三脚を新しくしました。マンフロットのbefreeというトラベル三脚です。おそらく旅行用には使いませんがちょっとした撮影ならこれくらいが便利かと。マンフロットにはbefreeの他にもCOMPACTというシリーズも
外部ストロボについて色々調べていたら面白いものを見つけたので紹介したいと思います。 ストロボの下についているこれです。ちょっと嵌めるのが固くてストロボの方の金具が壊れるかと思いましたが大丈夫でした。 パッケージはこんな感
はい。タイトルの通りです。 ミラーレスのEOS M3はDiagonalのNinjaストラップを購入時から使用していたのですが、肩に掛けないときはめっちゃ邪魔というのにようやく気がつきまして、リストストラップを物色していた
GoPro HERO5 Sessionを衝動買いしたのは以前お伝えした通りです。 アクションカメラ自体には興味はあったのですが、編集が面倒くさそうだから買っても使わないかなぁというのがずっと手を出していなかった理由です。
GoPro HERO5 Sessionが今日から26,000円に値下がってます。(昨日まで35,000円でした) 2018年にHERO Sessionはエントリーモデルに置き換えられるという話で、おそらくCESくらいかな
5年前にショッピングモールで初めてドローンを見たときに撮影した写真。このときは自転車にすらまともに乗ってませんでしたが、進歩するもんですね。 久しぶりにビックリしました。走ってると追従してくれるようです。本当に凄いな。
以前は手間がかかっていたものがデジタル化したことによってずいぶん楽に便利になったのですが、そしたらアナログ熱というかいちいち手間が掛かるものが愛おしくなってしまうという、まったく人間というものは勝手です。 またそれとは別