tokyobike再生への道 その6

前回A-ClassのホイールALX-220を取り付けました。しかし動きがかなり渋いのです。

手で軽く押しても半周くらいしか回らない。いくらなんでもこのまま使う訳には…。
これまで手を出してなかったハブのグリスアップをするときがきたようです。ALX-220のグリスアップをしたという記録が見つからず参考になるものがないので、未体験ゾーンに突入。

まずリアのスプロケットとは反対側(進行方向左側)にラバーキャップがあるので、これを外します。
Removed rubber cap
外したキャップ。
Close-up
キャップを外すとこのように。一番外側のナットとその二つ右のコーンで玉当たりを調整する仕組みのようですね。
Loosen fixing nut
ハブスパナとモンキーレンチで固定している外側のナットを緩めます。手前に締める方向。
Removed fixing nut
ナットが取れました。
Removed bearing cone
コーンを外すとベアリングの玉が見えてきました。グリスが黄色いのでデュラグリスですかね?
Bearing balls
アクスルシャフトを抜いたところです。
Bearing balls
こちらはフリーボディ側。グリスがべっとりですね。
Removed Axle
外したアクスルシャフト。こちらにもグリスがたっぷり。
Removed dust cover
ダストカバーを外します。こちらもグリスがたっぷりです。
Picking up
ベアリングの玉を出していきます。マイナスドライバーでやりましたが、本当なら玉を傷つけないものがよいでしょうね。
Removing dust cover
そしてフリー側のダストカバーも外します。
Ball bearing
フリー側には反対側より大きい玉が入っていました。
Balls
比べるとこれくらいの差。
Balls, dust covers lock nut
ダストカバーも含めてパーツクリーナーでグリスを落とします。パーツクリーナーが黄色くなりました。
Cleaned dust covers and nuts
グリスを落としたナットやコーン、ダストカバーたち。
Cleaned bearing cup
カップ側も綺麗にします。
Cleaned bearing cup
フリーの方もやりました。実はここからもう一段バラしたかったのですが工具がなくて断念。
Cleaned Axle
アスクルシャフトも綺麗に。
Cleaned Axle
あれだけ動きが渋かったですが、コーンにも傷が入っていないみたいですね。
Finish Line Teflon Grease
今回は回転部にはフィニッシュラインのプレミアムテフロングリスを使っています。
Greased ball bearing
グリスを塗ってベアリングを敷き詰めて、さらにグリスを盛って、
Dust cover
ダストカバーを締めます。
Greased ball bearing
反対側もどうようにやってから、アクスルシャフトを挿入。
Bearing cone
コーンを入れて、
Tighten bearing cone
軽く固定。玉当たりを調整します。最初なのでコツがわかりませんが軽~くコーンをまわすと回転が止まるので、そこからちょっと戻して、ガタがあったり、ゴリゴリしないところを見つけていく作業です。時計の針で5分くらいの角度で調整していきました。
Tighten lock nut
よい当たりが出たところでナットを固定。今度は開く方向です。
さてどのようになったでしょうか?

<ビフォー>

<アフター>
若干回す勢いがどうなのって感じはありますが、半周しかしなかったホイールが軽く回ってくれるようになりました。ハブのグリスアップはハマりそうな作業です。
関連日記:
tokyobike再生への道 その1
tokyobike再生への道 その2
tokyobike再生への道 その3
tokyobike再生への道 その4
tokyobike再生への道 その5

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です