チューブレスでないとき、チューブはロード、シクロクロス共にPanaracerのR’Airを使ってきました。値段はそこそこしますし、タイヤに貼りつくという短所はあるものの、軽いし畳むととても小さくなるので、常用…
Read Moreタグ: panaracer
Panaracer Dual Head Digital Gaugeがレース以外でも意外と重宝
去年のシクロクロスシーズンにパナレーサーのデュアルヘッドデジタルゲージを購入しました。主にシクロクロスレースでの空気圧管理のためと思ったのですが、意外と別の使い道が重宝しそうなので書いておこうかと思います。 単に空気圧管…
Read MoreChallenge GRAVEL GRINDER RACEに交換
シクロクロスバイクのタイヤをChallengeのGRAVEL GRINDER RACEに交換しました。(ナットが閉まってないのはご愛嬌) きっかけはずっと履かせてきたIRC SERAC CXが摩耗&パンクでダメになってし…
Read MoreJohnson’s ベビーパウダーでチューブの貼り付き対策
いや、まさか、おっさんになってこれを買う日が来るとは思わなかった。 後輪がパンクしてチューブ(PanaracerのR’AIR)を取り出そうとしたら、完全にタイヤに貼り付いてしまっていた。みっちりくっついていて…
Read MorePanaracer GravelKing 26Cに交換
Cielo Road Racerにずっと履かせてきたContinental GrandPrix 4000SII 25cが4000km走ってサイドカットしそうになっていたので、PanaracerのGravelKing 26…
Read MorePark Tool TB-2で応急処置
シクロクロスのトレーニングの帰り道、久しぶりにパンクしてしまいました。 小石がタイヤを見事に貫通。 チューブ交換をしてとりあえず帰宅できましたが、タイヤが大きな亀裂が入り再びパンクするリスクが高いので、応急処置をすること…
Read MoreChris King R45 x Alpha 340ホイール3ヶ月後インプレ
Chris King R45 DiscハブとStan’s NoTubes ATR Alpha 340リムでホイールを組んでもらって3ヶ月。走行距離は1,100kmくらい走ってからのインプレです。(ライド直後に…
Read MoreChris King R45 DiscとStan’s NoTubes ZTR Alpha 340でホイールを組んでもらいました
先日Circlesさんに所用があったなどと書きましたが、実はメインの用事はホイールを組んでもらうことでした。 Ridley X-FireについてくるホイールはシマノのWH-RX05というホイールで、ディスクブレーキホイー…
Read Morecrankbrothers speedier lever
TLで承知済みかもしれませんがパンクしました。タイヤをPanaracer CG CXから納車時についていたVittoriaのCross XG Proに戻すために、crankbrothersのspeedier leverを…
Read MorePanaracer CG CX
前回のfizik ALIONE R5サドルに続いてRidley X-Fireの購入後のはなし。 納車時についていたタイヤは、VittoriaのCross XG Proでした。1時間くらい芝の上を走るとこの通り。これでは泥…
Read More