
SRAM FORCEのブレーキパッドをSwissStopのFlash Proに交換
ブレーキが鳴くようになったので、ブレーキパッドを交換しました。SRAM純正のブレーキパットはSwissStop製で1ペアが2,000円とまぁまぁのお値段なので、同じSwissStop製のアルミリム用ブレーキパッドを試して […]
ブレーキが鳴くようになったので、ブレーキパッドを交換しました。SRAM純正のブレーキパットはSwissStop製で1ペアが2,000円とまぁまぁのお値段なので、同じSwissStop製のアルミリム用ブレーキパッドを試して […]
以前紹介したCATEYE RAPID micro AUTOなどUSB充電式のデバイスは増えてきたものの、乾電池を電源にするものもまだまだ現役。 中でもスピードセンサーやケイデンスセンサーに多いANT+で通信するものは認識
突然ですが三脚を新しくしました。マンフロットのbefreeというトラベル三脚です。おそらく旅行用には使いませんがちょっとした撮影ならこれくらいが便利かと。マンフロットにはbefreeの他にもCOMPACTというシリーズも
念願叶ってバイクロアに初参加できました。 レースに出たのは一昨年のRapha Super Cross Nobeyama以来で、今年に入ってから100km/月くらいしか乗れてないため、せいぜいリタイアしないようにくらいの目
外部ストロボについて色々調べていたら面白いものを見つけたので紹介したいと思います。 ストロボの下についているこれです。ちょっと嵌めるのが固くてストロボの方の金具が壊れるかと思いましたが大丈夫でした。 パッケージはこんな感
ちょっとテストです。 以前から気になっていたサイトのSSL化の件。 はい、やってなかったんです。 ただGoogleがhttp接続ってだけで警告を出すというのが待った無しな状態になってきたので、重い腰を上げることに。 以前
はい。タイトルの通りです。 ミラーレスのEOS M3はDiagonalのNinjaストラップを購入時から使用していたのですが、肩に掛けないときはめっちゃ邪魔というのにようやく気がつきまして、リストストラップを物色していた
GoPro HERO5 Sessionを衝動買いしたのは以前お伝えした通りです。 アクションカメラ自体には興味はあったのですが、編集が面倒くさそうだから買っても使わないかなぁというのがずっと手を出していなかった理由です。
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 去年は家庭環境も変わりライドの機会が減ってしまいましたが、ラファキャラバンはじめいろいろなライドイベントで多くの方々と出会え実りのある一年でした。「ブログ読んで
今日の工作 ほとんどのポンプに付けられる アダプター。 これが有るとホントにラクに空気が入れられる。 バルブのトラブルともオサラバ。 パンクが楽しくなるゼ〜〜 こんなの欲しい人いるかな? yow fujisakuさん(@
GoPro HERO5 Sessionが今日から26,000円に値下がってます。(昨日まで35,000円でした) 2018年にHERO Sessionはエントリーモデルに置き換えられるという話で、おそらくCESくらいかな
カー用品のオートバックスがライフスタイルブランドの「JACK&MARIE(ジャックアンドマリー)」の派生ブランドとして立ち上げた「GORDON MILLER(ゴードンミラー)」というブランドがあることをこのニュー